2025-08-29

◆北海道、4泊5日キャンピングカーの旅<2025夏>②

さて、前回の続きです。

最北端の村(「道の駅さるふつ」)から南下して知床へ向けて出発。この道程は一番長く、時間がかかります。知床に行くまでに博物館 網走監獄があるので、まずはそこを目指しました。旅も折り返し地点です。

途中、道の駅「愛ランド湧別」で休憩。

遊園地(主にちびっこ向け)も併設されていたので、ちょっと遊びましたw

そして、博物館 網走監獄へ到着!

網走刑務所の受刑者たちが、北の大地の開拓に貢献したという事実。たくさんの命が失われたそうです。この時、お昼を食べ損ねて、ちょっとヘトヘト気味w

網走を出て間も無く知床に着きました。道の駅「うとろ・シリエトク」に泊まる予定だったのですが、思ったより規模が大きくて落ちつけそうになかったので、急遽、別の道の駅「パパスランドさっつる」へ。(行ってみないと分からないものですね。。。)(3泊目)

北海道限定のとうきび茶。思ったよりも”とうもろこし”で、香ばしくて美味しかった♪

でね、ちょうどこの時、北海道の知床の山で熊が出て男性が襲われた時で、息子が温泉に入っている時に同じ山に登っていた人と話したそうです。やっぱり北海道って、”熊に襲われる”ということが身近にあるんだなぁと実感した出来事でした。

そして、十勝に向かう道は、ひたすら、ザ・北海道な道!

果てしなく続く、周りに何もない道。これがみたかったーーーーー^^

そして、行きたかった川湯温泉街にも。

この辺りは、本当に硫黄の匂いがすごかったです。

温泉街ということだったので、有馬や箱根の温泉街のようなイメージだったのですが、思っていた以上に寂れてましたね。。。なので、サクッと足湯だけして、移動することに。

たまたま寄ってみた、硫黄山は想像以上にすごかった!!!

大地のエネルギーをすごく感じました!グランドキャニオンみたいな(行ったことないけど)、日本離れした、ダイナミックさ!!

あと、アイヌの村、アイヌコタンにも行きました。

アメリカに行ったとき、インディアンの村に行きましたが、そこでも感じた、なんとも言えない切なさ。。。

そして、最後の宿泊地、道の駅「しほろ温泉」へ。

ここの道の駅は、リニューアルされたらしくとても綺麗で、休憩スペースもゆったりくつろげる色々なチェアやハンモックで漫画(私は、網走監獄に影響されてゴールデンカムイw)を思う存分読めるという、夢のようなスペースでした。

最終日は、夕方までにレンタカーを返さないといけないので、そんなに時間の余裕はなく、十勝「千年の森」に行きたかったけど、断念。安藤忠雄の「水の教会」も行ってみたけど、早朝か夜しか見れなくて断念。(どちらもまたリベンジしたい!!!)

でも、牧場直営のお店でアイスを食べたり、お土産を買ったり♪

そして豚丼で有名な帯広のお店で、お腹を満たして帰路へ!

めちゃくちゃ美味しかった!!

北海道の広大な大地のパワーをもらった4泊5日でした^^

ランキングに参加しています!ポチッと応援していただけると、ありがたいです♪

にほんブログ村

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です